このときのセブンの場合は「踏むなよー、踏むなよー」で、パントマイムではありましたが、踏まれた後の「訴えるぞ!」に至るまで竜ちゃんばりの笑いを誘うリアクションを展開し、かなりのエンターテイナーであることが知られています。

700キロを突っ走れ!
ちなみに恐竜戦車というのはその名のとおり、キャタピラの上に恐竜が乗っかっているだけという斬新なコンセプトの怪獣です。
キャタピラを降りると普通の恐竜になってしまうので、自分が立つとキャラが立たなくなる設定ありきの芸風です。
でもこういうキャラは、「キャラ崩しキャラ」とでもいうネタが確立すると面白くなります。
たとえば、常識的なコメントをしてしまったことを指摘され「いや・・俺はワイルドだぜぇ」と押され気味に否定するスギちゃん。
大網あたりの土地勘に関するフリに反応して「千葉出身じゃないの?」と問われて「いえ・・こりん星から来ました」と言い張るゆうこりん。
キャラが崩壊してることを逆手に取った設定へのこだわりは、決まると定番ネタとして笑いを取れます。
恐竜戦車も、カメラから切れているアングルでこっそりキャタピラから降りかけたところを「あ、恐竜になってる!」と突っ込まれた瞬間、足を地面から離し「イヤ降りてねえし!」とうそぶくキャラとしてネタの幅を広げられそうです。
しかし、セブンとの戦いは初登場ですから、まだキャラを崩すと設定が浸透しません。
最初はとにかく設定に沿ったキャラで通すべきです。
だからこの時は最初から最後まで、キャタピラから降りない台本を徹底し、恐竜戦車も設定を厳守していますから、その中で場を切り回すのはもっぱらセブンの役割です。
そう、セブンは芸術家肌で、徹底的に台本を作りこみ、場作りにもこだわるタイプだったのです。